プログラム

優秀演題賞

演題番号 演題名/筆頭演者/(所属機関名)
O1-7
(P7-4)
実臨床におけるアトピー性皮膚炎に対するupadacitinib治療48週の有効性と安全性
高橋 洋平 先生(日本医科大学千葉北総病院皮膚科)
O2-5
(P13-1)
ABCA12病的バリアントによる非症候性表皮分化疾患(ABCA12-nEDD)の遺伝型表現型相関の検討
野田 達宏 先生(名古屋大学皮膚科)
O3-4
(P8-1)
不妊治療を経て妊娠出産に至った遺伝性血管性浮腫1型/2型の1例
前田 さくら 先生(久留米大学医学部皮膚科学教室)
O4-1
(P10-8)
Stevens-Johnson症候群および中毒性表皮壊死症:サブタイプ分類に基づく臨床的特徴の解析
大塚 日向子 先生(横浜市立大学附属病院皮膚科)
O5-6
(P16-5)
涙液によるIIFが有用であった粘膜類天疱瘡の1例
桑折 信重 先生(愛媛大学大学院医学系研究科皮膚科学)
O6-2
(P17-3)
金沢大学皮膚科における偽性腸閉塞を来した全身性強皮症患者22名の臨床的特徴について
伴登 永実 先生(金沢大学医薬保健研究域医学系皮膚分子病態学)
O7-5
(P21-8)
当科において経験した皮膚サルコイドーシスの、過去20年間の変遷
向山 竜人 先生(福島県立医科大学医学部皮膚科学講座)
O8-3
(P30-17)
遺伝性皮膚肥満細胞症の親子例
田村 彩華 先生(福岡大学医学部皮膚科学教室)
O9-8
(P6-2)
Keystone flapとその変法による再建の有用性について~当院17例の検討~
太田 円莉 先生(NHO高崎総合医療センター皮膚科)
O10-3
(P5-15)
長崎大学病院皮膚科・アレルギー科におけるネモリズマブ使用症例の検討
永田 爽 先生(長崎大学病院皮膚科・アレルギー科)
O11-1
(P32-6)
足底の難治性尋常性疣贅に対するマイクロ波治療についての検討
栗山 裕子 先生(大手町皮膚科)
O12-4
(P33-18)
在留外国人にみられたBotryomycosisの1例
高橋 千晶 先生(旭川医科大学皮膚科学講座)
O13-5
(P25-3)
Buschke-Ollendorff症候群の1例
加藤 優佳 先生(筑波大学医学医療系皮膚科)
O14-6
(P38-4)
円形脱毛症に対するステロイドセミパルス療法が骨代謝に及ぼす影響の検討
関根 真奈 先生(東北大学病院皮膚科)
O15-2
(P27-3)
ニボルマブで治療した進行期上皮系皮膚悪性腫瘍(NMSC)19例のまとめ
石月 翔一郎 先生(がん研究会有明病院皮膚腫瘍科)
O16-1
(P27-31)
Poroma/porocarcinomaにおける免疫染色を用いたYAP1融合遺伝子の推測に関する検討
中川 智絵 先生(旭川医科大学皮膚科)
E1-8
(EP03-1)
Adjuvant anti-PD-1 antibody versus observation for stage III acral melanoma of the sole
Dr. Shigeru Koizumi
(Department of Skin Oncology/Dermatology,
 Saitama Medical University International Medical Center, Department of Dermatology,
 Chiba University)
E2-7
(EP06-1)
Catestatin enhances skin barrier and alleviates atopic dermatitis via Notch1/PKC pathway
Dr. Ge Peng
(Atopy (Allergy) Research Center,
 Juntendo University Graduate School of Medicine)
E3-8
(EP10-2)
Statins for Adult Pachyonychia Congenita Patients
Dr. Sota Itamoto
(Department of Dermatology, Faculty of Medicine and Graduate School of Medicine,
 Hokkaido University)
E4-6
(EP09-7)
Unveiling Gene Expression Links Between Psoriasis and Melanoma
Dr. Quan Sun
(Atopy (Allergy) Research Center, Juntendo University Graduate School of Medicine)
学O-7
(学P-26)
無洗米の摂取が可能であった米アレルギーの1例
宮脇 凌 先生(愛媛大学医学部皮膚科学)
学P-17 アルコール性neuropathyにペラグラを合併した1例
伊藤 江里奈 殿(藤田医科大学医学部)
学P-25 モモ摂取後のバファリンA内服で発症したアナフィラキシーの1例
池谷 真緒 先生(静岡赤十字病院、慶應義塾大学医学部)
学P-31 下口唇全摘による口唇欠損に対して鼻唇溝部顔面動脈皮弁で再建を行った有棘細胞癌の1例
伊藤 優希 殿(名古屋市立大学 医学部)

日程表

[訂正]
イブニングセミナー1、ランチョンセミナー9は現地開催のみとなります(ライブ配信はありません)。

プログラム

配信可否一覧

Live配信・事後E-learning配信 可否一覧