教育実習セミナー 事前登録のご案内

会期中、下記の実技講座が予定されております。
事前参加登録制となっており、定員に達し次第締め切らせていただきます。
お申込みに際しましては、第124回日本皮膚科学会総会の参加登録が必須となります。

実技講座の為、現地開催のみ、オンラインでの開催はございません。
各講座の内容、お申込み方法につきましてよくご確認いただき、お申込みください。

  • ご入金後のキャンセル・変更につきまして、返金はできませんので、日時をお確かめのうえ、お申し込みください。

お申込みいただける実技講座の概要

全て有料プログラム(1講座5,000円)となります。
ETS6「パッチテスト・プリックテスト」を除き、全ての講座に
機構認定専門医制度/前実績(選択):1単位、後実績:1単位、
学会認定専門医制度/前実績(選択):2単位、後実績:2単位が付与されます。

  • 単位付与はお申込み時点で日本皮膚科学会の会員の方に限られます。
    お申し込み時に入会申請中の方は、実技講座の受講時点で会員であっても単位付与はされませんのでご注意ください。
セッション
番号
セッション名 開催日時 会場 席数
ETS1 『皮膚外科』ベーシックコース 5月29日(木)
8:40~11:00
第11会場 40席
ETS2 『皮膚外科』アドバンスコース 5月29日(木)
12:30~14:50
第11会場 40席
ETS3 『ダーモスコピー』① 5月30日(金)
14:55~16:55
第9会場 60席
ETS4 『皮膚病理』
「脂肪織炎/リンパ増殖性疾患」
5月31日(土)
14:05~16:05
第9会場 60席
ETS5 『皮膚病理』
「海綿状皮膚炎/乾癬様皮膚炎」
6月1日(日)
9:10~11:10
第9会場 60席
ETS6 『パッチテスト・プリックテスト』 6月1日(日)
9:10~11:10
第11会場 24席
ETS7 『ダーモスコピー』② 6月1日(日)
13:40~15:40
第9会場 60席
  • 教育実習セミナー『ダーモスコピー』の①と②の内容は同じです。
  • 教育実習セミナー『皮膚外科』のベーシックとアドバンスの両方を受講することはできません。

締切日前であっても定員に達し次第締め切らせていただきます。また締め切り後も、当日お席に余裕があれば受け付けます。直接、会場前へお越しください(立ち見不可)。
該当プログラム開始20分前より、会場前にて受付をいたします(有料)。ただし、当日登録による入場の場合、単位の付与はございません。

受付締切

いずれの講座も 2025年5月13日(火)

  • 締切期日前でも、定員に達し次第締め切らせていただきます。

事前登録が定員に達した場合でも、当日キャンセルがあればご入場頂けます(有料5,000円)。ただし、当日登録による入場の場合、単位の付与はございません。
本セッションには、上記の単位が付与されますため、当日の立ち見等でのご見学はできません。また、当日の遅刻、途中退席は認めませんので、予めご了承ください。

実技講座内容紹介

◆教育実習セミナー『皮膚病理』(講義含む)◆

脂肪織炎/リンパ増殖性疾患【ETS4】

5月31日(土)14:05~16:05
座長:種瀬 啓士(東邦大学医療センター大森病院)、小川 浩平(奈良県立医科大学)
演者:1.脂肪織炎  菅野 恭子(旭川医科大学)
2.リンパ増殖性疾患  杉田 和成(佐賀大学)

海綿状皮膚炎/乾癬様皮膚炎【ETS5】

6月1日(日)9:10~11:10
座長:浅井 純(京都府立医科大学)、高井 利浩(兵庫県立がんセンター)
演者:1.皮膚病理:海綿状皮膚炎  田中 麻衣子(県立広島病院)
2.Psoriatic dermatitis  安田 正人(群馬大学)

【目  的】
5年1クールで基本的な皮膚病理組織像を一通り解説する教育講演シリーズの3回目である。教育講演の聴講と、実習形式の病理レクチャーとが同時開催となり、講演の聴講後すぐにバーチャルスライド観察実習を行う。 (ETS4)脂肪織炎、および、リンパ増殖性疾患の2つのテーマについて、診断のポイント、鑑別点等を習得することを目的とする。 (ETS5)海綿状皮膚炎、および、乾癬様皮膚炎の2つのテーマについて、診断のポイント、鑑別点等を習得することを目的とする。
【レ ベ ル】
Basic:入門編
【定  員】
各60名
テキストとPCを60名分ご用意いたします。

◆教育実習セミナー『皮膚外科』(講義含む)◆
技術協力:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 エチコン事業部

ベーシックコース:5月29日(土)8:40~11:00【演題番号 ETS1】
アドバンスコース:5月29日(土)12:30~14:50【演題番号 ETS2】
座長:金子 高英(順天堂大学医学部附属浦安病院)、大原 國章(赤坂虎の門クリニック)、
竹之内 辰也(新潟県立がんセンター新潟病院)

ベーシックとアドバンスコースの内容は異なりますが、両方を受講することはできません。

【目  的】
皮膚外科手術の基本手技と応用手技を実技指導によって習得する。いずれも最初に講義を行い、手術器具の基本的な用い方や手術操作のコツ、植皮や皮弁作成の基本理論とデザイン法などについて理解を深める。その後は、受講生ごとに用意された練習キットを用いて、手術手技を実践する。
【内  容】
ベーシックコース:
皮膚外科基本手技を学ぶ。手術器具の基本的な用い方、手術操作のコツ、そして皮膚切開、皮下剥離、縫合などについて。
アドバンスコース:
皮膚外科の応用手技を学ぶ。局所皮弁(前進皮弁、横転皮弁、回転皮弁)などについて。
【対 象 者】
  • 専門医取得前の若手医師(研修医、学生の参加も歓迎します。)
  • 専門医取得者
【注意事項】
基本的な縫合器具や縫合糸、使い捨て手袋、使い捨てエプロンは事務局にて準備いたしますが、受講者にて手術用の手袋、針、糸などはお持ち込み頂いても結構です。その際、病院ごとの規定をご確認の上、ご自身の責任にてお持ち込みください。
豚皮は食用豚なので感染症の危険はございませんが、実技講習中の針刺し、はさみ・メスによる怪我につきましては自己責任となります。第124回日本皮膚科学会総会 事務局と致しましては責任が持てないことをご承知おきください。
【定  員】
各40名
テキストと縫合用の豚皮を40名分ご用意いたします。

教育実習セミナー『ダーモスコピー』①・②
技術協力:カシオ計算機株式会社

1回目:5月30日(金)14:55~16:55【演題番号 ETS3】
2回目:6月1日(日)13:40~15:40【演題番号 ETS7】
座長:外川 八英(千葉大)、坂井 浩志(第二大阪警察病院)

1回目と2回目の内容は同一です。

【目  的】
日常診療ではメラノーマの鑑別は勿論、顔面の脂漏性角化症や日光黒子、悪性病変の光線(日光)角化症や基底細胞癌など多くの非メラノサイト病変の鑑別が求められる。今回のセミナーでは非メラノサイト病変を中心に、明日からの診療や皮膚科専門医の取得に役立つ実践的なダーモスコピーの見方についての学習を行う。
【レ ベ ル】
Basic:入門編
【定  員】
各60名
テキストとPCを60名分ご用意いたします。

◆教育実習セミナー『パッチテスト・プリックテスト』◆
共催:佐藤製薬株式会社、鳥居薬品株式会社、株式会社スマートプラクティスジャパン

6月1日(日)9:10~11:10【演題番号 ETS6】
座長:矢上 晶子(藤田医大ばんたね病院総合アレルギー科)、伊藤 明子(ながたクリニック皮膚科)

【目  的】
プリックテストやパッチテストの初心者、または手技を改めて身に付けたい皮膚科医を対象にプリックテスト・パッチテストの基本的な手技を実習し、日常診療で皮膚アレルギー検査を行えることを目的とする。
【内  容】
  1. 講義:プリックテストについて解説する。
  2. 実技:試薬や果物を用いてプリックテストを実施し、判定する。
  3. 講義:パッチテストについて解説する。
  4. 実技:試薬や実習中に調整した日用品を様々なパッチテストユニットに載せ、模擬的に貼付する。さらに判定の演習を行う。
  5. 質疑応答:参加者からプリックテストやパッチテストの手技や日常診療で困っている点について質問を受け、回答する。
【タスクフォース】
矢上 晶子(藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科)
伊藤 明子(ながたクリニック皮膚科)
松倉 節子(丸子中央病院)
伊藤 崇(東邦大学皮膚科)
峠岡 理沙(京都府立医科大学)
鷲尾 健(神戸市立西神戸医療センター)
【レ ベ ル】
Basic:入門編
【定  員】
24名

お申し込み方法

2025年4月8日(火)正午より受付を開始いたします。

教育実習セミナーのお申込みに際しましては、第124回日本皮膚科学会総会の参加登録が必須となります(会員参加費:20,000円)。参加登録をお済ませいただきますと、教育実習セミナーのお申込み画面が表示されますので、下記オンライン参加登録のページよりお進めください。

参加費の支払い方法はクレジットカード決済のみとなります。参加登録は参加費の入金をもって完了となります。

教育実習セミナー参加登録申込締切:2025年5月13日(火)

キャンセル・変更に伴う、参加登録費のご返金について

ご入金後のキャンセル・変更は、返金できませんのでご注意ください。
キャンセル・変更の際は、マイページよりご自身にてキャンセルをお願いいたします。

参加登録証兼領収書の送付

郵送での参加証および領収書の送付はございません。システム内のマイページよりダウンロードください。

当日のご案内

当日はマイページにて参加証明書を印刷のうえ、お持ちください。配布資料は当日のセッション前にお渡しいたします。

  • なお、当日はセッション開始時間までにお越しください。お時間までにご来場頂いていない場合、参加の権利を失効とさせて頂き、日本皮膚科学会専門医の単位付与もございません。

お問い合わせ

第124回日本皮膚科学会総会 運営事務局
公益社団法人日本皮膚科学会内 大会運営部 運営チーム
〒113-0033 東京都文京区本郷4-1-4
TEL:03-3811-5079/FAX:03-3812-6790
E-mail:jda2025@dermatol.or.jp