参加登録
本大会より、当日、会場での現金の取り扱いはございません。
あらかじめオンラインにて参加登録を行ったうえで会場へお越しください。
また、本会の開催形式は現地開催および第1~第5会場のLive配信を行う、一部ハイブリッド形式です。
参加登録は4月8日(火)正午より受付開始です。
参加費について
- 本大会ではオンライン参加登録による、クレジットカード(Visa、Master、JCB、Diners、American Express)決済のみです。
- 専門医共通講習はセッション毎に事前のお申し込みは必要ありません。参加登録を行っていただき、現地もしくはオンラインにて聴講ください。単位取得方法は参加者へのご案内で確認ください。
1)一般会員 ※賛助会員(法人・個人)はオンラインでの受付のみとなります。 法人賛助会員は1社2名まで、個人賛助会員は1名のみ適用されます。 |
20,000円 |
2)学生、留学生、研修医(前期)*1、大学院生*2(要証明書) *1研修医(前期)でお申し込みをされる場合、学会ホームページより研修医証明書をダウンロードの上、オンライン参加登録時にアップロードしていただくか、学会当日、総合受付までご提出ください。 *2大学院生であっても会員の場合は一般会員として参加登録をお願いします。 |
15,000円 |
3)非会員(企業関係者(研究職含む)) | 40,000円 |
4)非会員(コメディカル、他) | 25,000円 |
5)皮膚疾患ケア看護師の資格取得者 | 3,000円 |
6)同伴者 参加会員の配偶者。懇親会に入場できます。 |
5,000円 |
7)名誉会員 | 無料 |
- 6月1日(日)開催のスペシャリティーナース講習会に参加のコメディカルの方は下記の金額でご参加いただけます。
①スペシャリティーナース講習会のみ:無料
②One Day Pass※:3,000円 ※皮膚科スペシャリティーナース講習会のみでなく、日曜日に開催のいずれの講演にも参加できます(展示会場にはご入場いただけません)。
5月29日(木)~6月1日(日)までのセッション参加希望の場合は、上記の「4)非会員(コメディカル、他)」もしくは「 5)皮膚疾患ケア看護師の資格取得者」の参加費となります。
One day Passをご希望の場合、6月1日(日)7:30~13:30にパシフィコ横浜 会議センター 2Fエントランスホールに設置される受付へお越しください。現金でのお支払いのみとなります。オンラインでのお申し込みはできません。
下記の方は参加登録不要です。
- 指定演題にて座長・演者のお役目のある日本皮膚科学会 非会員の方
- 共催セミナーにて座長・演者のお役目のある方
- 日本皮膚科学会 名誉会員の方
- 参加費は日本皮膚科学会 会員は不課税、会員以外は課税(内税)です。
- 研修医証明書(前期研修医用)は以下よりダウンロードの上、オンライン参加登録時にアップロードしていただくか、学会当日、総合受付までご提出ください。
大学院生であっても会員の場合、会員価格(お一人20,000円)となりますのでご注意ください。 - 受付時に研修医証明書をお持ちでない場合、非会員価格(お一人25,000円)での受付となります。
参加登録
会員につきましては、会員番号によるログインが必要です。
オンラインでのお支払い方法につきましては、クレジットカード(Visa、Master、JCB、Diners、American Express)決済のみとなります。お手元にご用意の上、お進みください。
参加登録は4月8日(火)正午より受付開始です。
参加登録
参加登録締切:2025年6月1日(日)13:30
- 領収書、参加証明書はトップページの「領収書・参加証明書 発行はこちら」のバナーよりマイページにログインし発行してください。
参加証・領収書の発行
クレジット決済完了後、領収書、参加証明書をご自身にてWEB上で発行いただけます。(2026年3月31日(火)まで)
- 参加証の郵送などはございません。
プログラム・抄録集
会員の方は事前に送付されたプログラム抄録集を持参してください。
プログラム抄録集の当日販売はございません。ご希望の場合、上記参加登録時にお申込みください。
事前送付を希望の場合
プログラム・抄録集(事前発送希望):2,600円/冊(送料:レターパック代+発送手数料600円含む)
- 会期前の送付をご希望の場合は5月22日(木)までにお申し込みください。
現地受取を希望の場合
プログラム・抄録集(現地受取希望):2,000円/冊
会期当日、発券機にてネームカードとともに「抄録引換券」が発行されます。
そちらを引換所にお持ちいただくと、抄録をお渡しいたします。
- 引き換えは下記の2Fエントランスホールの受付設置時間以外は行っておりません。
なお、システムからは複数冊の購入はできません。複数冊の購入を希望される場合は、別途、メールにて運営事務局までご連絡ください。
参加方法のご案内
【会期当日、現地へご参加される場合】
現地へご参加される場合、下記の通りネームカードの発券機を設置いたします。
パシフィコ横浜 会議センター 2F エントランスホール
5月29日(木)8:00~17:30
5月30日(金)7:15~18:00
5月31日(土)7:30~18:15
6月1日(日)7:30~13:30
[会員および皮膚疾患ケア看護師の場合]
日本皮膚科学会の会員証をお持ちください。
発券機に会員証をかざしていただきますと、印字されたネームカードが発券されます。
[賛助会員・非会員の場合]
参加登録時に発行されるQRコードをご持参ください。
発券機にQRコードをかざしていただきますと、印字されたネームカードが発券されます。
- 会場内ではネームカードを必ずご着用ください。参加証の郵送などはございません。
- 各日受付時間が異なりますので、お間違えのないようお願いいたします。
- 時間外のネームカード発券はお受けできませんので、ご注意ください。
- ネームカード発券機では参加登録、参加費の支払いはできませんので、あらかじめオンラインで参加登録をお願いいたします。
【会期当日、オンライン参加の場合】
会期中のオンライン参加の際はマイページまたは参加登録完了のご連絡のメールに記載の聴講用ID/パスワードが必要となります。必ずお手元にご準備ください。
本大会では現地開催および、第1~第5会場に限り同内容をリアルタイムでLive配信させていただく、ハイブリッド開催を予定しております(共催セミナーは現地のみとなる場合もございます)。
当日、現地(パシフィコ横浜)にお越しいただけない場合でも、ご自宅やご所属先にてオンラインで学会にご参加いただけます。会期中は、日程表と同日・同時刻にご講演内容を配信させていただきます。
本大会では、後述する電子抄録サービス(MICEnavi)と連携して、LIVE配信を閲覧していただけます。下記手順でご覧ください。
- 大会ホームページの「WEB配信視聴MICEnaviアプリはこちら」をクリックします。
- 電子抄録サービス(MICEnavi)の入口が表示されます。お進みいただき、日程表から開催中のセッションをクリックするとセッション詳細画面が表示されます。
- セッション詳細画面の「LIVE」ボタンをクリックします。
- 登録完了のお知らせメールまたは郵送しました参加証(ネームカード)に記載の聴講用IDでログインします。(最初の1回のみ)
- LIVE配信をご覧いただけます。
※後実績単位の認定には下記の視聴ログが必要です。【セッション前】「入室」をクリックし、動画の再生ボタンを押す。
クリックを忘れないようご注意ください。
【セッション終了時】「退室」をクリックし、ログをつける。
※共通講習単位は上記の視聴ログに加えて、会期後に行われるE-learningにて
e-testの受講が必要です。
- 視聴ログはご自身のページでご確認いただけます。
- 対象は演者および共催企業の許可をいただけたセッションとなります。配信可否は下記よりご確認ください。
【Live配信不可セッション】※4月1日時点
第1~第5会場であっても以下のセッションは配信がございませんので、現地にて聴講ください。
・文化講演
・市民公開講座
・皮膚科スペシャリティーナース講習会
事後E-learning配信 可否一覧(準備中)
キャンセルについて
クレジット決済後のキャンセルは、基本的にお受けできませんのでご注意ください。
日本皮膚科学会専門医後実績について
【会期当日、現地へご参加される場合】
- 機構専門医制度による後実績単位を取得する方は(A)会員証をご持参、(B)皮膚科専門医総合システムにログイン(QRコード受付)したうえ、単位が認められている教育講演などの会場前で開始時間30分前から開始後15分以内に受付手続きをしてください。
(A)会員証の場合:会員証をカードリーダーにかざして受付
(B)QRコードの場合:受付でQRコードを読み込み受付 →

皮膚科専門医総合システムURL:https://uketsuke1.dermatol.or.jp/
[会員証を忘れた方]
- 機構専門医制度による後実績の場合、総会の参加受付をした後、いずれかをご選択ください。
(A)日本膚科学会事務局専門医後実績受付に仮会員証の発行を依頼し、各会場前でカードリーダーにて受付し、参加証を受け取る。 (B)以下の手順にて総合システムにログインし、各会場入口にてパソコン画面に表示されているQRコードを携帯のカメラ画面で読み取る。
<手順>
1.日本皮膚科学会ホームページより皮膚科専門医総合システムにログインする
皮膚科専門医総合システムURL:https://uketsuke1.dermatol.or.jp/
QRコード →

2.IDおよびパスワードを入力する
※ID・パスワード:日本皮膚科学会会員専用ページと同様
3.各会場入口にてパソコン画面に表示されているQRコードを携帯のカメラ画面で読み取る
4.携帯画面で、講習会受付が完了した表示であることを確認する
- 学会制度による専門医後実績の場合、総会の参加受付をした後、日本皮膚科学会事務局専門医後実績受付に専門医後実績受付時間内にお越しの上、登録手続きをしてください。
【会期当日、オンライン参加される場合】
専門医後実績の単位はLIVE配信映像の聴講ログにより行います。参加方法をご確認の上、必要なセッションを聴講ください。
[機構認定専門医および機構認定専門医に移行の方へのご案内]
聴講単位が認められている教育講演などの視聴をもって単位取得します(対象セッションは日程表でご確認ください)。セッション開始~終了までの聴講記録が確認できた場合、会期後2か月以内に単位を登録します。後程、ご自身のマイページにてご確認ください。
- 共通講習単位をオンラインで聴講される方は、LIVE配信の受講のみでは単位取得とはなりません。後日、e-test を受けていただき、一定以上の正答を得ていただいてはじめて単位が認定されることとなりますので、ご留意ください。なお、共通講習単位を現地で聴講される方は、上記のe-test は不要です。
- 共通講習対象のセッションは教育講演26、50、51、54、55(予定)です。
- 横並びのセッションについては、同時に単位取得はできません。現地にご参加されつつ、同時に別会場のLIVE配信をご覧いただいている場合も同様ですので、ご注意ください。また、複数デバイスで聴講を行い、同時刻の横並びのセッションで聴講ログが確認された場合、若いセッション番号の方で単位付与を行います。
教育実習セミナーのお申込みについて
ご参加登録をいただくと、お申し込みいただけるようになります。
教育実習セミナーの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
第124回日本皮膚科学会総会 運営事務局
公益社団法人日本皮膚科学会内 大会運営部 運営チーム
〒113-0033 東京都文京区本郷4-1-4
TEL:03-3811-5079/FAX:03-3812-6790
E-mail:jda2025@dermatol.or.jp