学生・研修医発表セッション

本登録画面は、各大学より推薦された「学生・研修医発表セッション」参加者の発表用となります。
一般演題・指定演題のご登録はできません。本登録画面の対象者は、各大学からの推薦者に限ります。
公募ではございませんのでご留意ください。

演題登録受付期間

2024年12月24日(火)正午〜2025年1月31日(金)正午

登録方法

インターネットによるオンライン演題応募を原則とさせていただきます。
ページ下部に登録ボタンがございますので、そちらからご登録ください。
オンライン演題応募が困難な方は、最下段記載の運営事務局までご相談ください。

申込資格

運営事務局よりご依頼状をお送りしている各大学よりご推薦頂いた、将来皮膚科を目指す医学生、もしくは、初期臨床研修中の皮膚科に興味のある研修医となります。

  • 医学生または初期研修医である事の証明のため、身分証をご提示頂きます。
  • 初期研修医の方は下記より証明書をダウンロード頂き、責任者署名欄に署名・捺印を頂いた上で演題登録サイトへアップロードしてください。
  • 医学生の方は学生証の画像データを演題登録サイトへアップロードしてください。

抄録作成要領

演題名 全角45文字
抄録本文 全角300文字
総文字数(著者名・所属・演題名・抄録本文の合計) 全角450文字
登録可能な最大著者数(筆頭著者+共著者) 10名まで
登録可能な最大所属施設数 10施設

  • いずれの発表形式も、規定の字数を超える登録はできませんのでご注意ください。
    また、図表も一切使用できません。ご了承ください。

発表方法

  • ご登録頂いた演題は全て紙ポスターの展示をしていただきます。
  • 本セッションは、デジタルポスター展示は行っておりません。
  • 査読の上、上位15名の優秀な演題は、ポスター展示に加え、口演発表をしていただきます。
    (発表4分、質疑2分予定)
    なお、口演発表日程は、5月31日(土)9:10-11:10(予定)です。
  • ポスター発表日時は、5月31日(土)14:05-16:05(予定)となります。
  • 本大会では口演発表・ポスター発表ともに現地会場でご発表いただく形式となります。
    オンライン発表は予定しておりませんのでご了承ください。
  • ポスター発表は5月31日(土)ですが、ポスター自体は、関係者の方にお預けになるなど、大会初日の29日(木)からの貼付にご協力をお願いします。
    (印刷~貼付までを代行するサービス(有料)も導入予定となりますのでご利用ください。)

オンライン演題応募について

1. 登録について

ご使用になるコンピューター環境によっては大会Webサイトから登録できない可能性があります。(ローカルネットへの外部からの侵入を防ぐためにファイアーウォールが設定されている場合など)
登録は電子メールによる連絡が円滑に行える環境であることが条件になります。
必ずご本人に連絡がつく電子メールアドレスが必要です。
演題受領書は発行いたしません。登録後、自動的に電子メールにて配信される受領通知で代用しますので予めご了承ください(メールアドレスの誤入力にご注意ください)。
なお、Gmailをご登録いただくと、演題登録システムからの確認メールが届かない事象が頻発しておりますので、極力Gmail以外のメールアドレスをご登録ください。
配信されない場合は、以下の問題が考えられます。

※電子メールが返信されない場合(Gmailは極力使用しないようにお願いいたします。)

A. 登録が正常に完了されていない(登録ができていない)。
→再度手順に従って登録してください。

B. 電子メールアドレスの入力が間違っている(登録自体は完了している)。
→登録は正常に完了されておりますので、再度登録を行うと重複登録の原因となります。
返信がされない場合にはBの可能性もございますので、再登録を行う前に必ず【確認・修正画面】にて登録がなされていないかご確認ください。

演題登録

2024年12月24日(火)正午〜2025年1月31日(金)正午

  • 締切後はシステムが自動的に終了いたしますので、以降の訂正・登録・削除は一切できません。
  • 演題名(45文字以内)、演者名、所属機関名、抄録本文(300文字以内)を合わせて全角450文字以内となります。

登録の際、Gmailは極力使用しないようにお願いいたします。
また、採択の確認の際、登録番号が必要となりますので、必ず控えておいてください。

採否通知

演題受領通知に付記される登録番号をもって、2月中旬頃より、本ページにて公開いたします。
演題の採否等は事務局に一任ください。

採択演題一覧

登録演題は、全ての演題で紙ポスターの発表がございます。
また、査読委員の査読の上、一部の演題(口演番号の欄に「学O-番号」が入っている方)は口演発表でも採択となっています。

  • 学生・研修医発表セッションにご参加の皆様は、
    口演発表セッションとポスター発表セッションの両方へのご参加が必須となります。

口演発表

発表時間:6分(発表4分、質疑応答2分)
日時・会場:下記の採択一覧をご覧ください。

ポスター発表

作成・展示方法:詳細は一般演題採択の「ポスター展示・発表」をご覧ください。
展示会場:パシフィコ横浜 1F 展示ホール A・B

掲示:5月29日(木)8:00~13:00
発表:5月31日(土)14:05~16:05
   一般演題のポスター発表日時とは異なりますのでご注意ください。
撤去:6月1日(日)13:30~16:00

  • ポスター掲示時間は一般のポスター演題と同様のお時間としておりますが、学生・研修医発表セッション応募者の場合は、5月31日(土)の発表前までに貼付頂けましたら結構でございます。
登録番号 ポスター番号 口演番号 口演発表日時 口演会場
50002 学P-1
50003 学P-2
50004 学P-3
50005 学P-4
50006 学P-5
50007 学P-6
50008 学P-7
50009 学P-8
50010 学P-9 学O-1 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50011 学P-10
50012 学P-11
50013 学P-12
50014 学P-13 学O-2 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50015 学P-14 学O-3 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50016 学P-15 学O-4 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50017 学P-16
50018 学P-17
50019 学P-18
50020 学P-19 学O-5 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50021 学P-20
50022 学P-21
50023 学P-22 学O-6 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50024 学P-23
50025 学P-24
50026 学P-25
50027 学P-26 学O-7 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50028 学P-27
50029 学P-28
50030 学P-29
50031 学P-30
50032 学P-31
50033 学P-32
50034 学P-33
50035 学P-34
50036 学P-35
50037 学P-36
50038 学P-37
50039 学P-38 学O-8 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50040 学P-39 学O-9 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50041 学P-40
50042 学P-41 学O-10 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50043 学P-42
50044 学P-43
50045 学P-44 学O-11 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50046 学P-45
50047 学P-46
50048 学P-47
50049 学P-48 学O-12 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50050 学P-49
50051 学P-50
50052 学P-51
50053 学P-52 学O-13 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50054 学P-53
50055 学P-54 学O-14 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50056 学P-55
50057 学P-56
50058 学P-57
50059 学P-58
50060 学P-59
50061 学P-60
50063 学P-61 学O-15 5月31日(土)9:10-11:10 第8会場 (3F 304)
50064 学P-62
50065 学P-63
50066 学P-64
50067 学P-65
見つかりませんでした

問合せ先

第124回日本皮膚科学会総会 運営事務局
公益社団法人日本皮膚科学会内 大会運営部 運営チーム
〒113-0033 東京都文京区本郷4-1-4
TEL:03-3811-5079/FAX:03-3812-6790
E-mail:jda2025@dermatol.or.jp